このブログで紹介している登山ルートの状況は、現在の当該ルートの状況を保証するものではありません。
山行に先立っては、必ずご自身での情報収集を怠らず、安全な計画を心がけてください。

2013年3月30日土曜日

山行記 : 2013年3月23~24日 赤岳鉱泉 アイスキャンディを目指して 2日目



(この記事は「1日目その2 赤岳鉱泉の夜」編の続きです。)


朝は5時半から食事。
宿泊客みんなが食事を取るには、食堂に一斉には入りきれないので、早く並んだ人から順に食堂に通されることになっている。
10分前に食堂に上がってみたら、すでに長蛇の列だった。すごいな。。。

なんとか5時半の会に入ることができ、食べ始める。が、睡眠不足もあって食欲は無い。
その横で後輩は、さっき起きたばかりなのにゴハンをお替りしている。これが若さというものかと、旋律が走る。

宿泊客たちは、昨晩の夕食の際にはいつまでも食堂でダラダラしていたのに、この朝食ではみんな掻き込むように食べてさっさと席をたった。
やっぱり出発を急いでいるのだろう。


さて、こちらは受付でアイスキャンディの受付をおこなう。
体験講習ならば、

  • アイゼン
  • ハーネス
  • アイスバイル
  • ヘルメット
  • ザイル
を全部貸してくれる。
さらに、小屋の人がビレイまでやってくれる。至れり尽せりだ。
ただし、体験講習で貸してくれるアイゼンは横爪タイプなので、僕は自前のアイゼンを使用することにした。

なお、普通にアイスキャンディを利用する場合には、ハーネスとザイルは貸出していないとのこと。

体験講習参加者は8時半に小屋の受付前に集合。
それまでの間、お茶を飲みながら時間を潰していたのだが、なぜか後輩は、お茶の代わりにご飯とお味噌汁を持ってきて食い始めた。さっき食べた分だけでは足りなかったようだ。恐るべし。


8:30、受付前に集合し、レンタル用品が渡された後にアイスキャンディー前へ向かう。
参加者は僕らを含めて8名。

人工氷瀑とはいえ、あこがれのアイスクライミング初体験である。
空も凄まじく青く、気温も微温。絶好のアイスクライミング日和だ。


基本的な動作を教えてもらい、いざ開始。
僕はボルダリング歴は5年以上だし、リードクライミングもジムではやったことがあるので、それほど苦労もなく取り掛かれた。

貸してくれるアイスバイルは、下の画像にあるシモンとペツルの他に、重くてエグいグリベルのもあった。
下の写真で僕が使用しているのが、そのグリベル。
もちろん、我々体験講習組は難易度の低い場所でやっているので、最初の課題は余裕でクリア。

僕のアイゼンは縦走用のヤツなので、前爪が短くて少々刺さりにくかったものの、氷の状態がとても良かった(脆くもなく、固くもなく)ので、何とかなった。

8名で2組に分かれて、順番にトライする。
非常に楽しい。
ジムでやるリードクライミングなんかと比べ物にならないぐらい楽しい。こんなことならもっと早くやっときゃ良かった。

3~4本やったところで、より難易度の高い場所にサイルを張ってもらえたので、喜んで挑戦する。

途中まではサクサクと登れたが、
ここから先がなかなかあがれない。
もたもたしているうちに、腕が完全にパンプして終わってしまった。
無念のギブアップ。
次のシーズンまでちゃんとクライミングの練習をして力をつけておこうと心に誓った。

ビレイしてくれた小屋の人からは、
「センスあるから、今後ちゃんとやったほうがいいですよ」
と言ってもらえた。お世辞だとは分かっていても、嬉しいものだ。
非常に親切に指導していただき、楽しく体験することができた。

11時半過ぎに体験講習は終わり。
小屋の前の温度計を見たら、日影にもかかわらず8℃。完全にゴールデンウィークの気候だ・・・。


さあ、アイスクライミングを終えたら、さっさと下山だ。
もう昼食の時間ではあるが、昼ごはんは下界のある飲食店に行きたいと思っていたので下山を優先するのだ。。
その飲食店とは、仙人小屋。山梨県北斗市の山中にあるジビエ料理の店だ。
ラストオーダーが15時なので、ちょっとギリギリな感じだ。

さくさく下山する。
どんどん下山する。
登山道の雪は、だいぶ腐り始めていた。


美濃戸山荘の手前でアイゼンを外す。

美濃戸山荘からは赤岳が望めた。

13時半、美濃戸口に到着。

さっさと車に乗り込み、仙人小屋に向かう。

なんとか15時直前に滑り込むように入店。

鹿焼肉定食を注文。
出てきた肉を見てビックリ。
なんという脂身!
恐る恐る口に運ぶと・・・・




美味い!!!


なんと力強い肉なんだろう!
昨夜の牛肉の脂とはまったく違う。
なんと芳醇な脂身だろうか。

また、きのこ汁も凄まじく美味い。
なんたることだ。食べる喜びとはこういうことであったのか。

たいへんな充足感を得て、そのまま最寄りの日帰り温泉によって帰宅。

(完)

0 件のコメント:

コメントを投稿